空中パフォーマンスで守るべきルール
from:総務部 富田
京島の事務所から、、、
こんにちは、
富田です。
5月1日(金)から開校している、
第12期エアリアル集中スクール。
昨日で、1週間たちました。
エアリアル集中スクール。それは、
「人前で空中パフォーマンスができる
スキルを身につける」
それをめざす人のための、
12週間プログラムです。
そして、このプログラムの
参加者全員。
来たる7月25日・26日の卒業発表。
この舞台で、
その成果を披露してもらいます。
ですので集中スクール生は、1週目から
トップギアにてがんばっています!
7月の卒業発表の彼らのパフォーマンス。
ぜひ見に来てください。
エアリアルとは、天井からつるした
特殊な布(ティシュー)や道具(リング)を使い、
長年の訓練を積んだパフォーマーが行う、
「空中パフォーマンス」のことです。
その空中パフォーマンスの発表会を、
うちのスタジオでは、年に2回。
7月と12月に、開催しています。
高さ10メートルの空間でおこなう、
華麗で迫力のある空中パフォーマンス。
それをパフォーマーの息遣いがわかる
至近距離で見れます。
これは日本でも、
中々めったにないチャンスです。
ご覧になった人、一様に
「只々、美しさに感動!」
や、
「こんなパフォーマンスを
命綱なしでやるなんて、
ビックリ!信じられない!」
なんて感想もいただきます。
そう。
今ここで、
大事なことが出てきました
このエアリアル。
実は、命綱なしでおこなう、
空中パフォーマンスです。
そのため、
その優雅なパフォーマンスとは裏腹に、
常に危険がともないます。
「えっ!?
それならエアリアルの演技中に
うまくいかないことがあったら、
大きな事故につながるのでは?」
その通り。
他の地上でおこなうパフォーマンスに比べて、
そのリスクは、かなり高いです。
プロの人であろうと、
趣味でやっている人であろうと
常にそのリスクはあります。
ですので、空中パフォーマンスをする
全ての人にお伝えします。
「エアリアルを安全に楽しくやるためには、
日々スキルを高め、身体を鍛えあげていくべき!」
これは理解してください。
熟練したプロ・パフォーマーになればなるほど
そんなパフォーマンスの本番を
何年も繰り返しているわけです。
でも、、、
彼らは大怪我に遭遇することなく、
本番で空中パフォーマンスを
見事やってのけています。
リスクの高いことを、
何回も繰りかえしているはずなのに、、、
なぜ、事故や怪我に遭遇せず
本番をこなすことができているのでしょうか?
それは、ある1つのルールを
守っているからです。
そのルールとは、
「一か八かの技は、けっしてやらないこと。」
もっとわかりやすく言います。
練習で10回やって、
10回とも成功できる技。
その技以外は、
けっして本番ではやらないのです。
「空中でおこなう」「それなのに命綱がない」
そんなエアリアル。
もし有事の場合、
パフォーマーにあたえるそのダメージ。
それは、他のパフォーマンスと
比べようがありません。
そして、ただでさえ特別な
緊張感がある本番の舞台。
それだけでも、怪我のリスクが
いつもよりさらに上がります。
そんな状況で、自分が成功できるか
どうかわからない技。
それを本番の演技に入れると
どうなるでしょうか?
それは、自分のへのリスクを
さらに高めていくことになります。
そんなリスクを少しでも回避して、
自分の安全を守るために
空中パフォーマーが守るべきルール。
それが、本番では
「一か八かの技は、けっしてやらない。」
ということ。
そう。
「たとえ、その技が、
自分が絶対やりたい技」
「たとえ、その技がどんなに美しく
どんなにすごい技」
あったとしてもです。
もしあなたが、今後
「人前で空中パフォーマンスを披露したい!」
「空中パフォーマンスの仕事をしたい!」
思っているのでしたら、、、
自分のパフォーマンスに取り入れたいと
思っているその技。
まずは練習での成功率100パーセントを
めざしましょう。
それが、あなた自身の危機を回避し
あなた自身の安全を守ります。
空中パフォーマンスでは、あなたの安全は
あなた自身でしか守れません。
ですので、あなた自身を守るための
パワーとスキルをしっかり身につけること。
それが、
「人前で空中パフォーマンスをするための
必要最低条件」
です。
今のあなたには、この条件。
そろっていますか?
応援してます!
ー【エアリアル・アート・ダンス・プロジェクト】総務部 富田
追伸1
空中パフォーマンスに興味があるあなた。
どうせやるなら、高さ10メートルの空間で
空中パフォーマンスをやってみませんか?
プロも練習している本格的な空間でやるからこそ、
本物の空中パフォーマンス・スキルが身につきます。
ティシュー・入門クラス
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1578089.html
追伸2
エアリアルティシューの経験があるあなたへ。
「いつか人前でティシューをやりたい!」
あなたにそんな野望があるなら、
これはまさに、あなたのためのクラスです。
安定した演技をするのに必要なパワーと、
高い評価をもらえるスキルを
ぜひ自分のものにしてください。
入門クラスの次のステップクラスはこれ
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1229783.html
------------------------------------------------------
空中パフォーマンスは、下記のSTEP1から順番の参加がおすすめです
------------------------------------------------------
【STEP1】空中パフォーマンス「ティシュー・はじめの一歩」
布をつかった空中パフォーマンス「ティシュー」。初めてのあなたには、
ビギナー専用スペースで、はじめの一歩から体験してもらいます。
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1811133.html
------------------------------------------------------
【STEP2】空中パフォーマンス「ティシュー・入門」
「はじめの一歩」を3ヶ月以上受講した方の次のステップクラス。
高さ10メートルの本格的なスタジオで、ティシューが習えます。
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1578089.html
------------------------------------------------------
【STEP3】空中パフォーマンス「ティシュー・初級」
「入門クラス」を3ヶ月以上受講した方の次のステップクラス。
人前で空中パフォーマンスを披露するための基礎が学べます。
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1229783.html
------------------------------------------------------
人がやっていない空中パフォーマンスをやってみたい!あなたに。
------------------------------------------------------
【注目】空中パフォーマンス「リング・オールレベル」
人がやっていない空中パフォーマンスをやってみたい!
そんなあなたにおすすめのクラス。未経験のあなたも大歓迎です。
→ https://www.aerial-artdance.com/category/1777184.html