楽しくない→楽しくなる、になるには?
from:総務部 富田
太平のスタジオから、、、
こんにちは。
富田です。
最近、鶏の胸肉の焼き方の
精度が上がってまいりました。
手前味噌ながら、
味もそこそこ美味しい。
しかも美味しくできるようになると
調理自体も楽しくなります。
実はこれ。
スポーツやエクササイズにも
言えることでもあります。
この世の中に存在する
あまたのスポーツやエクササイズ。
その数え切れない中から、
私たちは
「これは、自分の目的を
かなえてくれるはず!」
「これは、自分の悩みを
解消してくれるはず!」
そう思えるものを選びます。
そして、それを
いざ実践するわけですが、、、
「今まで、いろんなスポーツや
エクササイズに手を出してみたけど、
どれもこれも長く続かない、、、」
あなたには、
そんな経験はありませんか?
スポーツやエクササイズが
長続きしない一番の理由。
それは、
「楽しくないから」。
「あ、これ楽しそう!」
なんて思って選んだはずの
スポーツやエクササイズ。
でも、やってみると
意外と楽しくない。
だから、次回やるのを躊躇してしまう。
ではなぜ、
楽しそうだと思った運動が
そうでないと感じてしまうのか?
それは、その運動の基礎が
身についていないのが、その一因。
なぜなら、
基礎が身についていないと
「その運動の楽しさに気づけない」
からです。
基礎とは、簡単にいえば
「これがやれるようになると、
スムーズにその運動ができる。」
というものです。
ですので、
「その運動の基礎ができるようになる。」
ことで初めて、
その運動の楽しさを
あなたは感じることができる
というわけです。
でも、その運動を始めた初日に、
その基礎が身につく。
そんなことなんて、まずありません。
では、その基礎。
一体どのくらいで身につくのか?
うちのスタジオの空中パフォーマンスや、
空中エクササイズを例にしましょう。
個人差はありますが、
週1回の参加のペースで、
早い人で3ヶ月くらい。
「週1回のペースで、先ずは3ヶ月。」
このデータには、
ちゃんと理由があります。
まず、週1回の理由。
これは筋肉の記憶の限界が、
その理由です。
1週間以上の期間を空けてしまうと、
せっかく覚えた基礎を、
筋肉は忘れてしまいます。
忘れてしまえば、
またゼロからやり直し。
私たち人間は、
飽きっぽい動物です。
いくら継続していても
上達感・達成感がないと
次第にやる気もなくなっていきます。
その結果、その運動から
足が遠のいてしまいます。
次に、3ヶ月の継続の意味。
3ヶ月の間、継続できると
その運動そのものが
習慣化していきます。
習慣化すれば、その運動の基礎を
忘れることがなくなります。
結果、その基礎が
身につくことになります。
そうなって初めて、
その運動を本当の意味で
楽しめることになるのです。
もし今、あなたが新しく
運動を始めたのなら、まずは
「石の上にも、3ヶ月。」
これを意識していきましょう。
きっと、その運動が
楽しくなりますよ。
応援してます!
ー【エアリアル・アート・ダンス・プロジェクト】総務部 富田
追伸:
最初の3ヶ月を乗り越えると、不思議と
一気にできることが増えていきます。
人がやっていない空中でのスポーツに興味があるあなた。
こちらをチェックしてみてください。
→ https://www.aerial-artdance.com/article/15228084.html